有機農業の日/オーガニックデイを記念して開催した「みんなのオーガニックフォトコンテスト2019」
おかげさまで2種類のハッシュタグ合計で延べ1300投稿を超え、実に2018年の4倍の投稿数となりました。(アンバサダーと公式アカウントの投稿も含む)たくさんのご参加、本当にありがとうございます! 素敵な写真が多く選考も難航しました🙏✨
受賞者のお手元にはこちらの賞品3点セットを発送させていただいております。どうぞご賞味ください◎
・有限会社アグリ山崎「有機栽培米 将門ひかり舞コシヒカリ」
・加賀味噌食品工業協業組合「有機加賀みそ」
・松下園 「掛川産 有機深むし茶」
ご提供いただきました生産者のみなさま、ありがとうございます。それでは以下、受賞作品を発表していきます!
【お料理賞】おくっきんぐ さま
美味しそう&楽しそう!文句なしの受賞でした!地元産の有機にんじんが色とりどり、とっても綺麗な彩りになってますね〜。他の投稿もびっくりするほどクオリティ高いキャラ弁やお料理がたくさんあって、見ていて飽きません。是非ご覧になってくださいね。
【農産物賞】またんまたん さま
季節柄、コンテストに関係なく「干し柿を干したよ〜」という投稿はたくさん見かけていたのですが、こんなに整然と美しく並んでいる姿は初めてです。二枚の木枠を組み合わせて正方形の格子状になっているのですね。干し柿のマンションみたいでなんとも可愛らしいです。
【生産者さん賞】中村小太郎 さま
田んぼにまで映り込む大きな虹! 最高のシャッターチャンスを逃さず、美しい写真を投稿していただきました。日々の農作業のなかでふとした瞬間に訪れる、こうした自然の芸術をいっそう心地よく楽しめるのも、環境との共生をこころざす有機農業者ならではの特権かもしれませんね。
【キッズ・ベビー賞】ricoさま
かわいらしいお子さん達の写真をたくさんの方から投稿していただき、どれもこれも甲乙つけがたい作品ばかりで最も競争率の高かった部門。この日ははじめての収穫体験だったそうで、全身から喜びが伝わってくるようなピカイチの笑顔で受賞決定しました😊自分で抜いた大根は美味しかったことでしょう。野菜大好きなお子さんに育ってくださいね。
【ファミリー賞】aima_ma さま
これどういう写真かすぐにわかりましたか? 足の生えた大根を見て、お母さんのようにおんぶしたい!と言い出したそうです笑 そしてそれをじっと見ている弟くん。実はこのあと、もう少し続きがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。家族のにぎやかな楽しさがとってもよく出ていました。
【どうぶつ・ペット賞】浜名湖Farmstaff_Maki さま
端正な横顔で受賞決定! うずらって、こんなに凜とした、美しいたたずまいをしているんですねー! 顔立ちもとっても賢そうで美人です✨ 他の投稿では手のひらにちょこんと乗っている写真もあり可愛らしいのですが、意外と小さいことにもびっくりです。
【フラワー・ハーブ賞】Ai Takahashi さま
有機農業の聖地・埼玉県小川町でオーガニックフラワーを栽培している方からの投稿。ほかの色々な写真からも、暮らしのなかにオーガニックフラワーやハーブがある豊かさと幸せがほんのりと滲んでいて、とても素敵でした。
【アウトドア賞/布と衣賞/カフェ&レストラン賞】
該当作品なしでした(>人<;)
【番外:アンバサダー賞】
2019年のキャンペーンに伴走してくださった3名のフォトコンテストアンバサダーの皆さんの投稿のなかから、素敵な写真を紹介します! ぜひそれぞれのアカウントもフォローしてみてくださいね。
高橋哉帆(たかはし・かなほ)
国際基督教大学在学、人類学専攻。10歳より食に興味関心を持ち始め、大学在学中には有機農業とフードロスをテーマにデンマークへ留学。現在Slow Food Youth Network Tokyo代表として食に関する啓蒙活動や次世代に食文化を残す活動を国内外で行っている。また日本橋にオープンした食を通して人と人を繋ぐお店「Connect」の店長を務める。
奥津爾(おくつ・ちかし)
1975年生。東京都出身。オーガニックベース代表。薬物依存症のシンクタンク勤務を経て、2003年夏にオーガニックベースを、2007年春にベースカフェ(現在のヒトト)を立ち上げる。農・食・文化・手仕事をキーワードとした企画を数多く手がけ、日本の在来野菜に焦点をあてたイベント「種市」のディレクションを担当。2013年には長崎・雲仙に移り住み、東京と雲仙を行き来しながら、在来種の種を守り継ぐ活動をしている。
服部吉弘(はっとり・よしひろ)
LaLaLaFarm代表 クリエイティブファーマー トマトをメインに約60種類の野菜を自然循環栽培。麹、味噌、甘酒などの加工品を製造。自然循環栽培や日本酒造りを通じて、発酵という目に見えない自然の法則を知る。日々の暮らしや仕事に発酵を取り入れることで意識的に物事を変化させたり、創造できるようになり、人生が変わる。その経験をもとに農業講座や発酵講座&ワークショップを開催し、「豊かに生きる」ための発酵を伝える活動をしている。
ということで・・みんなのオーガニックフォトコンテスト2019はこれにて終了です。Instagram公式アカウントの方では、惜しくも受賞から漏れた素敵な作品もご紹介していきたいと思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ハレの日もケの日にも、それなりのあり方で、美味しくて新鮮でつくり手の温もりが感じられる野菜を慈しむ、そんな暮らしが当たり前になっていくといいですね。たくさんのご参加、本当にありがとうございました!
●コンテスト概要はこちら
●2019エントリー作品はこちらとこちらから
好評につき、フォトコンテスト2020も開催決定! どうぞご期待ください。